Retro Animeの曲 「ロ・ロ・ロ・ロシアン・ルーレット」
完璧なオープニング
どうも、masimoです。
「最高」とか「神」とかそんな表現が最近の巷にはたくさん溢れてるじゃないですか?皆さんはそんな風潮ってどう思われているんでしょうか?
ちなみにですが僕はそれでいいと思っています。
てゆーか細々と「ここが良い」だの「このテイストが云々」とかいった所で
別にみんな聞ーてないじゃん?
一言で感想を表現ができるならそれはそれで非常にわかりやすいわけで。
わざわざ、「すごーい。滑らかな動画に乗った上質な色彩のセンスが虹色のハーモニーを奏でてる。」とかグルメレポート風に言ったってワケがわからなくなる上に、そうなると批判するときは「この動画を作ったシェフを出してくれ。この動画は出来損ないだ!」「貴様はまだそんなことを言っておるのか◯郎」「なにい?貴様、◯原雄山!!」までがセットになって結局「究極」か「至高」かの争いになって
ならない
で、話を戻すと結局は感想なんてーのは「最高だ」で充分だと僕はですが思うんですよ。細々した説明は大事ですがやっぱり「最高だ。」に愛がなければスーパーヒーローじゃないんです。愛が伝われば充分だと思うんです。
てな訳で無意味に長くなってしまったんですが、
ダーティペアのオープニングは最高です。
最高です。
もう、これでもかとばかりに作品の魅力がぎゅっと詰まったオープニングなんですよ。
「こんな感じでストーリーが展開していくんだろーなー。」なんて、主人公のケイとユリが、「カッコよくて可愛くてコニカルでワイルド」なことがもう、これだけ見たらわかっちゃう。ムービー自体も今見ても、すっごいおしゃれ!
さらに中原めいこさんが歌う曲も、もちろん最高で冒頭の「ロ・ロ・ロ・ロ」で「きた!!!!」とテンションを上げられて、ベースラインもバッキバキのグルーヴィな曲調、ちょっとワイルドな印象の歌詞もイメージにぴったりマッチしていてさらにその上、最近EPを手に入れて、これはいつDJで使ってやろうかとワクワクしてるわけで、
もう本当に完璧なオープニング
冒頭でなんだかんだと言っておいて結局は細々とごちゃごちゃ語ってしまいましたが、僕の感想の細かい所なんていうのは、つまる所その物に対する愛から溢れでた只々語りたい自己満足みたいな物で、やろうと思えばずっと出来てしまうわけですよ。お約束のケイ派かユリ派か?とか、そういえば忘れてましたしね。やってねーや!そう!
ユリ派でしたが今はケイ派です。
ちょっとサイコなユリも好きですけど、最近は褐色萌えが強いのでケイ派です。って、はい。ほら。こーやってだらだらしちゃうんですよ。好きなので。なのでやっぱり感想はシンプルでいいと思うんですよね。
つまりは結局
ダーティペアのオープニング最高
ASMR 海外のASMR配信者が美人過ぎる
どうもmasimoです。
ここ最近に増えた趣味なんですがASMR動画にどっぷりハマってます。
ちなみにASMR動画っていうのは、ざっくり説明しますと、「ヘッドホンかイヤホンで視聴するとゾクゾクするから、ふぁーってなって、ふぁーってなった結果リラックス出来てぐっすり眠れる現象を引き出す動画」の事なんですが。
下記に引用した、こんな現象を起こさせるきっかけ「trigger」を収めた動画の事です。
Autonomous Sensory Meridian Response (ASMR) は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、頭がゾワゾワするといった反応・感覚(正式な・あるいは一般的な日本語訳は今のところ存在しない)。ASMRを感じるきっかけや感じ方には個人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画は、海外の動画投稿サイトを中心に人気となっている。日本でも近年ではローカルな人気を博している。
Autonomous sensory meridian response - Wikipedia - ウィキペディア より引用
これがですね、特にYouTubeにいっぱい転がってるんですね。
ジャンルも様々ありまして。「石鹸を削る音」「雨の音」「紙に文字を書く音」「ささやき音」「耳掻き音」等々と枚挙に暇がなく。
特に「耳掻きの疑似体験音」は大人気!
ASMRの王様と言っても良いくらいです。カブトムシみたいな位置にいます。
昆虫界で言うところの。
まあ、とはいえ今回はあまりそこには触れません。
というか紹介する動画にすこーし収まっていますし、基本、ここから的な位置にあるので気に入って頂けたら、「ASMR 耳掻き」を検索しているはずです。
で、です。
そんなジャンルもたくさんあるASMR動画の中でも視聴数の多い、おすすめの美人配信者さんとその動画を一つずつを取り上げたいと思います。
ではでは
どうぞヘッドフォンかイヤホンで視聴ください。
はい、かわいいw
韓国のASMR配信者のLatteさんです。
Latteさんは韓国語、英語、日本語と3カ国の言葉で配信している方で、コメント欄にも日本のファンの方が多いです。この動画も色々なASMRのきっかけ(ASMR trigger)を含んでいるので一番最初に視聴するのには非常に見やすいんじゃないかと思います。
僕もこの動画からASMRにハマりましたw
ここからは英語ですw
大丈夫です。僕も何を言ってるかはわかってませんwww というか、ASMRれたら問題ないのでw 言葉じゃないんです、ASMRれたらいいんです!w
この方はアメリカASMR配信者のFOXさん。セクシーな美人さんで冒頭から遠慮なく耳を攻めてきますwww セクシーなんですが活発な感じもして赤毛の素敵なお姉さん。冒頭の挨拶の「ハウディハウディ」が可愛いです。耳系以外はリップノイズが多い印象でしょうか。
「耳を食べてくるとかありなんだねー・・・」と最初は思いましたね。ものすごくありでしたけどwww
太眉萌え
同じくアメリカASMR配信者のGibiさん。クールビューティーな印象の美人さん。
前述のラテさんもですがこの方もロールプレイ動画が多いですね。以外にも結構アニメ系コスプレもされる方です。ハンドタッピングを多用される印象なんですが、この方、この動画で6分30秒辺りから音でなく指先の動きでASMRを引き出してきます。
「あ、視覚だけでもなるんだねASMR」と教えてくれた動画ですね。
今一番見てますw
多分なんですがロシアの配信者さん、Daryaさん。
最近見つけた方なんですが、ピンクの髪が妖しい雰囲気。動画も、ささやき系が多いみたいで見た目の妖しさともマッチしているんですが、毎回背景と衣装がすごい独特に凝っていて、ただ合成っぽくもないので何者なんだろうな?な不思議さがすごいですが、美人です。
さあ寝よう!って時には、すかーっと寝れるのでささやき系のこの動画はおすすめですよ。
特別枠
国内最強
はい!「はとむぎさん」です。
勝手に国内最強としてしまいましたがこの方はちょっと外せないか思います。
はとむぎさんからASMRに入った方も多いんじゃないかと思います。検索したらすぐ出てきますからね。それくらい有名人です。
正直、ASMRにハマってしばらくは、はとむぎさんだけ見てればいいくらいです。
顔出しはされてないんですが、声がすごい素敵な方で、それと、きっと本当にASMRが好きなんだろうなーっていうのも感じられる内容を配信されている方です。
ブログの最後にさらっと紹介しようと思ったら、今回の趣旨を否定しかねなくなってしまうくらい語れてしまうパワーがある配信者さんですw
いかがだったでしょうか。
実は結構お手持ちのヘッドフォン、イヤホンで効果が変わってくるので、あんまりかなあ?と思ったら違うヘッドフォンやイヤホンを試してみるのもおすすめします。
個人的にはモニター用ヘッドフォンははっきりしすぎるせいか、あんまり向いていないかもしれないですね。
ではまた改めまして
masimoでした。

TASCAM リニアPCM/ICレコーダー 24bit/96kHz対応 無指向性ステレオマイク搭載 ブラック DR-05 VERSION2
- 出版社/メーカー: ティアック
- 発売日: 2014/07/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
Retro Animeの曲 「dancing with the sunshine」
Retro Animeの曲 「じゃじゃ馬にさせないで」
らんま1/2です。
Retro Animeの曲 「心細いな」
ヘレン笹野めちゃ可愛いな・・・
めっちゃ可愛いなホントwww
切り口的に触れようと思ってずっと見てたら可愛すぎましたねw
はい、うる星やつらエンディングテーマ「心細いな」とエンディングアニメです。
Urusei Yatsura - Ending 2 - Blu-Ray - Re-mastered [HD] [CC]
うる星やつらのテーマといえば大変有名なオープニングテーマがありますが、そっちには触れませんW もう大丈夫だと思います。充分すぎるほど有名ですからね。
で・・・
この「心細いな」ですがw
うる星やつらの曲はといえば、ラテン調が多いんですがこの曲も例に漏れずパーカッシブルで悲しげのあるラテン調です。
これは「アニソンのエンディングテーマ=悲しげ」といった法則にもバッチリ当てはまっているお手本のような曲なわけです。
それと、やっぱり見所はうる星といえばやっぱり画像の部分のようなダンスですよね。
個人的な好みなんですが、キャラクターがダンスしているテーマソングってすごく好きなんです。
しかもこのラテンな曲調ともあったステップがまたおしゃれ。
そこに冒頭で触れたっきりだったヘレン笹野さんのハスキーなボーカル。
可愛いらしい歌詞にマッチしてて、特に「マイダーリン」の発音が最高だなあと。
うる星やつらはこんな感じでこの「心細いな」以外にも名曲がたくさんあるのでまた是非取り上げたいと思います。